Photo×Camping×Childcare

写真とキャンプと子育てのこと

【風景写真#4】羊群原の朝

これまでに撮影した写真を少しずつ載せていこうと思います。

現在は育児奮闘中なので、過去に撮影した写真の中からできるだけ季節感を合わせて載せていけたらなと思っています。

いつかは撮影記みたいなものも書いてみたいなと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

羊群原の朝

羊群原の朝 2019年1月14日撮影

ISO:100、F値:13、シャッタースピード:1/100秒

カメラ:Nikon D5300

レンズ:Nikkor 10-20mm f4.5-6.3 DX (撮影時: 20㎜)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

この写真は福岡県の平尾台で2019年の1月に撮影した写真です。風景写真にハマる前、D5300で撮影した写真ですが今でも個人的に大好きな写真の一枚です。

 

石灰岩が雨で溶食され、まるで羊の群れのような状態で地表に現れています。向かって右奥から朝日が差しこんだため、羊群原の石灰岩の立体感が強調できる写真を撮ることができました。

 

地形について

石灰岩が侵食されてできたカルスト地形です。山口県秋吉台が有名ですよね。

下の画像中央の台地(凸凹部分)が平尾台です。下の「地質について」で簡単に触れていますが、この石灰岩の起源は3億年前のサンゴ礁と考えられています。

また、この台地上のなだらかな起伏はサンゴ礁があった当時の地形をある程度反映していると考えられています。3億年前の海底を想像するとロマンがあります(私だけ?)。

 

カシミール3Dを使って作成(https://www.kashmir3d.com/

 

地質について

この石灰岩の起源は3億年ほど前の「サンゴ礁」で、南の温暖な海底からプレート移動でこの場所にたどり着きました。サンゴ礁石灰岩になるには、サンゴ礁が堆積し押し固められたあと(→堆積岩)、変成作用を受ける必要があります。平尾台の場合は、9000万年前のマグマ貫入が原因で石灰岩に変成したそうです。

 

 

風景写真を、写真撮影地の背景とともに振り返ると楽しいです。

 

 

写真編集とリモートワークに使用するPCを新調した話(3:完結編)

毎日投稿を続けようとひそかに決意していたものの、昨日は訳あって更新できなかった。

そう、過去2回にわたり記事を書いていたThinkPad T14 gen3 amd がついに我が家にやってきたのである。

昨日は初期セットアップやら、PCをできるだけ快適に使用する各種設定に費やした。

 

t-photo.hateblo.jp

t-photo.hateblo.jp

 

以前使用していたのが8年前のPCということで、購入からPC到着までのスケジュールや、触ってみた感想などをまとめたいと思う。

 

 

PC到着まで

注文から到着まではこんな感じのスケジュールだった。注文から10日で配達された。

・3/6:楽天リーベイツ20%ポイント還元セールのタイミングで注文

・3/10:中国から発送

・3/13:国内発送準備

・3/16:配達

13日に国内発送準備完了連絡が入っていたため、そこから発送準備1日、配達1日で15日には到着しちゃうんじゃないの~?なんて考えていたがしっかり3日かかった。

それでも、当初予定では「発送」まで最短1週間ということだったので、かなり早く到着したのではないだろうか。

開封

PCはこんな感じの箱に梱包されていた。

軽い・・・!これが同じ14インチのPCだと・・・!?といきなり圧倒されつつも開封

 

 

内容物はこんな感じ。読み切れない分厚いマニュアルなどは、あっても仕方ないのでとてもシンプルでよい。付属の茶封筒に全部しまって大切に保存した。

 

比較のために、以前使用していたThinkPad E460(左)と並べて写真を撮ってみた。

外観の変化は、全体的に一回り小さくなり、角がシャープになり、lenovoのシルバーのロゴがついた、といった感じだ。

いずれも、イメージ通りでとても気に入った。

 

セットアップ

Windows11標準の初期設定のほか、以下のサイトを参考に、必要そうなものをセットアップした。

Windows11になって使い勝手もだいぶ変わったので、使い方に慣れるという意味でもとても参考になった。

 tanweb.net

一通りのセットアップを終えたあと、lightroomGISなどの普段使いするソフトウェアをインストールした。

 

1日触ってみた感想

実際に丸一日使用してみた感想は以下の通りだ。

・全体的にコンパクトになっていて持ち運びがしやすい。

以前使用していたPCと比べると、ぐっと軽量コンパクトになった。モバイルモデルではないものの、ThinkPadの堅牢性もあって、どこにでも持ち歩きたくなる。

 

(左:T14 gen3、右E460)

・2.2K sRGB100%の液晶がきれいすぎる。

家にはiPadもあるが、鮮明さはほとんど変わらないのではないか。写真編集が楽しみだ。

個人的には、2.2K液晶は倍率100%(最初の設定は150%)にすることで、作業領域が広がるのがありがたい。文字が小さすぎて読めないかった思っていたが、案外読めた。

また、FHDモデルと比べてバッテリーの持ちは悪いがそれでも気になるほどではない。普通に使って8時間くらいは持ちそうな感じだ。そもそも、ぶっ続けで8時間作業することはまずないのでこれで充分である。

・キーボードが圧倒的に打ちやすい。

Enterキー周りのキーボードの配列が若干変わったが個人的には気にならなかった。キーストローク云々はあまり違いが分からなかった。事前情報がなかったら気づかないレベルに感じた。

InstagramAmazon Primeなどのアプリがインストールできる。

Windowsストアから、スマホでも使用しているようなアプリをインストールできた。ハイスペックなPCで高速で閲覧・視聴する未来が見える。

まとめ

軽量コンパクトかつ高性能、高精細液晶の最強PCが我が家に導入された。

今後は仕事に趣味に使い倒していきたい。

【風景写真#3】咆哮

これまでに撮影した写真を少しずつ載せていこうと思います。

現在は育児奮闘中なので、過去に撮影した写真の中からできるだけ季節感を合わせて載せていけたらなと思っています。

いつかは撮影記みたいなものも書いてみたいなと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

咆哮

咆哮(2020年3月20日撮影)

ISO:100、F値:8.0、シャッタースピード:1/500秒

レンズ:Nikkor z 16-80mm f2.8-4.0 (撮影時: 30㎜)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

この写真は、熊本県阿蘇山です。飛行機で福岡から静岡に向かう機内から撮影しました。

 

阿蘇山カルデラ噴火とよばれる超巨大噴火でできた活火山です。写真中央の丸いお盆のような窪地がカルデラ、さらにその中で噴煙を上げる山々が阿蘇山です。

阿蘇カルデラの大きさはなんと南北25㎞、東西18㎞です。なので、地上からではその全貌を撮影することはできません。飛行機に乗る機会があり、かつ窓側の席を予約していたため撮影できました。

 

カルデラは、一言でいうと、地下から膨大な量のマグマが噴出し、地下が空洞化することで、地上が陥没してできる凹地形です。

 

このレベルの噴火が発生すると、九州の大半は火砕流でと呼ばれる高温の噴出物で厚く埋め尽くされます。実際、9万年前の噴火では、ざっくり1000㎞3を超える量のマグマが放出されて、火砕流が九州の広範囲を覆いました。東京ドームが80万杯分です。想像もつきませんね。

【風景写真#2】奇岩と飛沫

これまでに撮影した写真を少しずつ載せていこうと思います。

現在は育児奮闘中なので、過去に撮影した写真の中からできるだけ季節感を合わせて載せていけたらなと思っています。

いつかは撮影記みたいなものも書いてみたいなと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「奇岩と飛沫」

奇岩と飛沫(2022年3月27日14時頃)

ISO:400、F値:8.0、シャッタースピード:1/2500秒

レンズ:Nikkor z 24-120mm f4s (撮影時: 35㎜)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

この写真は、宮城県気仙沼市の岩井崎という場所で撮影しました。

 

この場所は海岸沿いに石灰岩が露出しているため、ゴツゴツした石灰岩に波が打ち付けられ、時折大きな飛沫が上がります。

 

石灰岩はこの辺りでは、気仙沼市から岩手県遠野市あたりにかけて所々分布するようですが、海岸で見られるのは珍しいように思います。

 

たまたまですが、潮が引き気味で石灰岩が比較的多く露出している時間帯に来ることが出来たので、石灰岩に波が打ち付けられて大きな飛沫が上がっている様子を撮影することが出来ました。

 

いつかハーフNDフィルターを入手できたら、朝焼けと合わせて撮影出来たら良いなと思います。

【風景写真#1】気仙沼湾を染める朝焼け

これまでに撮影した写真を少しずつ載せていこうと思います。

現在は育児奮闘中なので、過去に撮影した写真の中からできるだけ季節感を合わせて載せていけたらなと思っています。

いつかは撮影記みたいなものも書いてみたいなと思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

気仙沼湾を染める朝焼け」

気仙沼湾を染める朝焼け (2022年3月28日5:00頃)

ISO:100、F値:8.0、シャッタースピード:20秒

レンズ:Nikkor z 24-120mm f4s (撮影時: 49㎜)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

昨年の3月末、ようやく仕事の繁忙期がひと段落し、妻と気仙沼に旅行に行ったときに撮影した1枚です。私だけ早起きをして、旅館を飛び出して近くの山の展望台から撮影しました。

 

写真中央に見えるのが気仙沼湾です。この写真は安波山のひのでテラスから撮影しました。気仙沼市街地~気仙沼大島までを一望できる場所です。写真の奥側に見えるのが気仙沼大島が見えます。

 

天気はそれほど良くなかったのですが、薄紫のやわらかい朝焼けが気仙沼湾に映し出されとても美しかったです。まだ朝日が出る前の薄暗い時間帯だったので、街の明かりを少しだけ残して撮影することが出来ました。

 

昨年度は本当に仕事が忙しく、心身ともにギリギリの状態で1年をごしましたが、このとても優しい三陸の景色に癒され、4月からも頑張ろうと思えたことをよく覚えています。

パパが育休を取得して思ったこと


現在、私は育児休暇を取得している。

取得期間は2022年12月末から半年間程度の予定だ。

幸い、私の会社の上司が育休の取得を快諾してくれたこともあり、長期で取得することが出来た。育休に突入してあっという間に2ヶ月強が経過したが、色々と良い事づくめなため、我が家の事例をまとめてみる。

 

 

基本的には、育休中は最低限の収入は保障されるし(最初の半年間は基本給の67%、以降は50%)、取得を望むのであれば利用しない手はない。

制度の詳細については、まとめサイト厚労省のHPに記載されているので、そちらを参照頂ければと思う。

今回は、我が家のケースという事で、取得理由や良かったことをまとめる。

 

1.長期で育休を取得しようと思った理由

そもそも、1年半ほど不妊治療に取り組んだ末の第一子のため、子どもができる前から絶対に育休は取りたいと考えていた。その上で、長期で取得しようと思った理由は以下の通りだ。

  • 私自身、主体的に育児をしたいという思いが強かった。
  • 里帰り出産をしない予定だったため短期間の育休では不安があった。
  • 妻の職場がシフト制で私が土日休みのため、妻の復職後のワンオペに備えて育児に慣れておく必要がある。

そういうわけで、長期での育休取得を申し出ることにした。

 

2.育休取得までのスケジュール

私の場合の育休取得までのスケジュールをまとめると以下のような感じだ。

◎出産予定日:2023年1月1日

・2022年6月  上司に期間を相談

・2022年10月   申請書を会社に提出

・2022年12月末  通常の有休を利用し少し早めに休暇入り

・2023年1月   育休開始(6月末までの約半年間)

 

さすがに、6ヶ月は厳しいか・・・?と半ばダメもとで申し出たところ、上司にその場で快諾され拍子抜けしてしまった。何はともあれ、本当に感謝の気持ちでいっぱいだ。

開始時期がたまたま年末年始だったため、出産を待たずに少し早めに休暇に入れたお陰で、色々な準備や当日のサポート等をスムーズに行えたのはよかった。

 

3.育休を取得して良かったこと

育休を取得して2ヶ月強が経過した今現在で、良かったと感じることは以下の5つだ。

 

1)夫婦で家事育児が分担できる

これは言うまでもないが、改めて考えてみても、やはりもっとも良かったと感じる点だ。

本当に、世のワンオペママさん達には頭が上がらない。もし私がワンオペ、週5で育児家事をすることになったら絶対に無理である。多分、パートナーが帰宅する頃には子どもはギャン泣き、私は放心状態になっているに違いない。

子どもの寝かしつけに1時間かかることはざらだし、寝たと思ってベッドに置いた瞬間に泣き始めることも多い。そんな時でも、二人いれば、心がくじけずに家事を進めることができる。(最近はかなり落ち着いてきたが。)

また、我が家では夜間に限らず授乳は全て妻がおこなう(完母のため)。こんなとき、二人体制であれば、夜間対応してくれた妻に、日中安心して休んでもらうことが出来る。

 

2)将来的な子育てについてじっくり考える時間が取れる

これは実際に育休を取得してみて気付いたことだ。1日のスケジュールに多少なりともゆとりがあるため、育児についての本を読んだり、今後の発育について調べたりすることができる。

そうすると、自然と夫婦の会話も、「〇〇が出来るようになったときに備えてどんな準備をしておこうか?」とか、「初節句はどういう風にやろうか?」というような具合になり、夫婦で育児についてじっくり考えることができる。

また、自作のおもちゃなどを作ってあげることもできる。私は空き時間を活用して、モンテッソーリ教育で取り入れられている「モビール」を自作した(笑)


f:id:t-photo:20230311232055j:imagef:id:t-photo:20230311232011j:image

3)日頃のストレスや不安をこまめに吐き出せる

これも、妻とよく話していることだ。初めての連続で思うようにいかない事ばかりだが、ワンオペ育児の場合、それをすぐに話せる相手がいない。プチストレスも積み重なると、しんどいが、二人体制であればすぐに吐き出すことが出来る。いつでもポジティブな気持ちで子どもに接することができるというわけだ。

 

4)子どもの些細な成長を見守れる

仕事をしていると、子どもの起きている時間に子どもと接する時間が限られる。少し残業して帰りが20時過ぎになれば、もう子どもは寝る時間だ。でも育休を取得していれば、うつ伏せ練習で少しだけ頭が持ち上げられるようになった、とか、ここ数日よりよく笑うようになった、とか些細な変化を見守ることができる。

 

5)ママ復職後のワンオペ育児の不安が薄まる

我が家の場合は、妻と私で休日が異なるので、将来的にワンオペでの育児が予想される。これも、事前に育休を利用して一通りの育児を行っておくことで不安なく対応できるのではないかと思っている。

 

3.最後に

今回はパパが育休を取得してみて感じたことをまとめてみた。収入についての不安はあるものの、上記したようなメリットも大きく、日々楽しみながら過ごせている。

これまでの世の中と比べれば、パパも育休を取得しやすい世の中になってきたとは思うが、これからももっと多くの人が、育休を取得できる世の中になれば良いと思う。

 

写真編集とリモートワークに使用するPCを新調した話(2)

前回の記事では、写真編集とリモートワークに使用するPCとして、「Lenovo Thinkpad T14 gen3 amd」を新調した(商品到着待ち)という事をお話しした。

 

t-photo.hateblo.jp

 

今回は、この「Thinkpad T14 gen3 amd」の到着があまりにも待ちきれないため、購入したPCのカスタマイズや楽しみな点について少し記載したい。

なお、私はPCに関しては全くの素人なため、記載内容に誤りがあればご指摘を頂きたい。

 

PCの概要は下記のリンクの通りのため詳しくは記載しないが、マストで必要な機能が全て備わった上でサイズ感がコンパクトになるのが楽しみである。

※現在使用しているE460から幅が約2cm、奥行きが約1㎝小さくなり、重さは0.5㎏小さくなる。

ThinkPad T14 Gen 3 (AMD) | パワフルな14型ビジネスノートPC | レノボ・ ジャパン (lenovo.com)

 

カスタマイズの内容は下記の通りだ。

・CPU:ryzen7 PRO 6850U

・メモリ:32GB

SSDストレージ:512GB

・ディスプレイ:14" 2.2K液晶 (2240 x 1400) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 100%sRGB, 300 nit

・65W ACアダプター

・その他:Microsoft Office Home and Buiness 2021付、キーボードバックライト

 

CPUは、Ryzen 5とRyzen7から選択できる。

高負荷な画像編集や動画編集にできるだけ長期で耐えられるよう、ryzen7 PRO 6850Uを選択した。Thinkpad T14 gen3はCPUをamdintelモデルを選択できるが、同等のスペックで比較した場合、前者の方が発熱や電池持ちの点で優れているらしい。さらに、内臓GPUが評判の良いRadeon 680Mであるため、写真・動画編集もかなりスムーズになるのではないかと楽しみである。

 

メモリは16GBと32GBから選択できる。

16GBと迷ったが、後からメモリ増設ができないことから32GBを選択した。

 

SSDのストレージ容量は、256GB、512GB、1TB、2TBから選択できる。

理想では1TBだがアップグレードに5万近くかかること、自前でSSDを換装する自信がないことから512GBとした。外付けHDDへのデータ移行の頻度が少し増えると思うが許容の範囲内だと思う。

 

ディスプレイは、ざっくりとFHD、2.2K、4Kから選択できる。

普段、iPadでの写真編集に慣れており、FHDでは解像度が足りない気がしたこと、4Kは電池持ちがFHDと比べて半減することから、最もバランスが良い2.2Kを選択した。写真編集を行うので、2.2K sRGB100%のモデルに+1.1万円で変更できるのはありがたい。

 

その他、キーボードバックライト付きだったりするので、暗闇で使うことはそう無いと思うが楽しみだ。

 

ちなみに、金額は、上記のカスタマイズで25万円程度だったが、楽天リーベイツの20%還元を待って購入したので、実質20万円を切る金額となった。

 

いろいろとカスタマイズの内容について書いてみた。まず、リモートワークには全く問題なさそうである。やはり、Thinkpadのキーボードを引き続き使用できるのは安心感がある。

写真編集することを考えてみても、高解像なディスプレイでサクサク編集できると思うと非常に楽しみだ。

ビジネス用途とクリエイティブ用途の両方を満たせる機種選びに非常に苦労したがとても良い買い物ができた気がする。到着が待ち遠しい。